こんにちは。
デザイナーのAです。
すっかり寒くなり秋感が無く冬へすぐになった感覚です。
そんな自分ですが秋を満喫しようと紅葉を見に高尾山へ行きました。

やはり紅葉の時期ともあって駅周辺やケーブルカー、お土産屋、1号路はすごく混んでいたので初の6号路から今回は行ってみることにしました。

こっちの道は道が舗装されていなく道幅も狭いので上りのみ登山がOKで、人もそこまで混み合っておらずスムーズに登れました。






途中、川から水が漏れたのか道が濡れていて最終的には川の中を登って靴は完全にビショビショになりました。
高尾山山頂はすごく混んでいたのでその先の小仏城山方面にある飲食店でなめこ汁と作ってきたおにぎりを食べて一息つきました。

休憩も軽くしたとこで次の目的地の小仏城山へと向かいました。
ここからは本当に人が少なく気持ち良く登れました。



そして小仏城山に到着。

気持ち的には陣場山まで行きたかったが時間的に厳しそうであったので城山茶屋で一息して下山することにしました。





帰りの電車も空いていてゆったりしながら帰りました。途中気づいたのが靴のソールが剥がれかかっていて意外と頑張った感が伝わってきました。
これからの時期はもう紅葉は見れないと思いますが、また来年の秋頃に今回行けなかった陣場山まで行きたいと思います。(上りで5時間以上かかる)