こんにちは、おつかれさまです。
今回は紙ストローに出合った話。
昨年12月、クリスマス会と称して、
友人たちと新宿のチーズ料理店でご飯を食べました。
そこで出てきた飲物に使われていたストローが、紙ストロー。

プラスチックごみの削減のためや処理しやすいさという利点から、
ストローを取り扱う飲食店が増えている。とニュースで報じられていますが、
実際には目にしたことがなかったので、見たときは新鮮でした。
どんなものか、ちょっと気にして使ってみました。
硬さはキッチンペーパーの芯のような感じ。
星柄が印刷されていていました。(食用可能なインクです)
カラフルに印刷されているとパーティー用として利用しやすそうです。
紙製なので、すぐに柔らかくなってしまうかと思いきや、
冷たいドリンク(氷入り)で、50分くらいはヨレたりしなかったと思います。
ネット上でのデータでは、20分くらいもつ。とありましたが。
紙だと思って扱えば長持ちする気がします。
(マドラーのようにかき回すのに多用すると多分すぐにくたびれてきます)
製品によって強度が異なるのこともありそう。
口をつけた感じは、ボール紙っぽい、モソッとした感じが気になりました。
これが苦手な人はいるかもしれない…。
消耗品なので、各テーブルか近くに替えのストロー置き場があるといいなと思いました。
販促店やノベルティでロゴ、コピー、メッセージ、イラストを印刷して、
カフェで使ったりしたら楽しそうだな…。
例えば、ストローひとつひとつに異なるメッセージを入れて、
組み合わせると文章になったり…
温度で色の変わる紙とかできたら…
視点を変えて、ストローの他にも、紙製に変えることで
何かの解決に向えるかもしれないものって他にもありそうですね。
すこし可能性を感じました。
まとまっていなくてすみませんが、終わります。