こんにちは!企画営業課一年目の小陳です。
今回、「スヌーピーファンタレーション」という展覧会に行ってきました。
私はスヌーピーが好きなのですが、会社にチケットを置いてあるのを発見しました。

招待券ということで、当日券1000円かかるところ無料で入れました。ありがとうございます!
この展覧会のテーマは
スヌーピー×サイエンスアート。
パッと見た瞬間内容が想像できなかったのですが…。
愛知工業大学さんや、ソニー株式会社さんなどが協力して、その名の通りサイエンス(自然科学)的な展覧会でした。

例えば、この紙の塊。
塊自体は何の形をしているのかわからないのですが、ここに光をあてると…

スヌーピーの形の影が浮かび上がりました!

こんな形のスヌーピーも。
すごいです!

スヌーピーロボットなんかもいました。
実際に動く様子は見られず、ディスプレイ上の動画だけだったのが少し残念。
このような感じで、スヌーピー×サイエンスアート、本当にそのタイトルの通りの新しい展覧会でした。

こちらは、スヌーピーのぬいぐるみの影に触るとハートが浮かびあがるという仕組み。

説明文です。
どういう仕組みなの私には全然想像がつきません…。

こんなのもありました。
詳しくは以下の説明文を読んでみてください。

こちらはすごい人気で、画面の横にスケッチできるスペースがあったのですが人がたくさんいたので諦めました。
自分が書いた絵や文字が、その場で動き出すってすごい面白いですよね!

スヌーピーの進化の流れも紹介されていました。

初期のスヌーピーはキャラクターというより、犬って感じですごい違和感です…。

展覧会の中で、私のツボだったのがこのスヌーピー(?)。
ネズミみたいになっていますがなんだかすごく可愛いです。
規模的には、小さめで10分くらいで周りきれてしまいました。
そしてスヌーピー関連ですが、私が今とても行きたいのは横浜にある「ピーナッツダイナー」です。
施設内やフードにスヌーピー要素がたくさんのレストラン。
もし行ったら、こちらのブログでご紹介いたします!
ではまた次回ブログで!