


で、やってきたのは、りんかんモールの裏手にある通称 旧IBM横通り。
ちょうどりんかんモールの裏手に当たる道の両脇に
約500メートル近くにわたって桜の並木が続いています。
ちょうどりんかんモールの裏手に当たる道の両脇に
約500メートル近くにわたって桜の並木が続いています。

すごーい!桜のトンネルだぁ!!
と、図らずもテンションの上がってしまうくらいに美しい桜並木。
訪れた時には、並木の奥まで桜吹雪が。
幻想的な雰囲気に思わずうっとりしてしまいました。
ああ、ずっと眺めていたい…
この並木に植わっているのは ヤマザクラとソメイヨシノ。
ヤマザクラ は日本の桜としては代表的な種で、
日当たりの良い斜面などに生え、春、若葉と同時に白い花を咲かせます。<br/ >中には高さ30mを超える大木になるものもあるとか!
ソメイヨシノ も日本の代表的な桜。
エドヒガンとオオシマザクラからできた品種と言われています。
成長が早いので、明治時代の終わりには全国に広まっていたそうです。
ちなみにソメイヨシノという名前は江戸染井の植木屋に由来するのだそうです。

キレイに咲いていたので、スマホの待受にしようかな。
さて、
会社の近くで桜も見つけたし、
桜並木もたっぷり堪能した。
となると、あとは、
お花見だ!
お花見をしなければッッッ!!
日本人なら桜を愛でなくては!
桜を愛でるなら、美味しいものをいただきながらでなくては!
しかし、ここ以外に充実した桜スポットはどこにあるんだろう。
桜を探す旅は続きます。
