沖縄のアメリカ
みなさんこんにちは。営業の鈴木です。 思いのほか、元気です。 今回の沖縄的生活は「沖縄におけるアメリカ」です。 沖縄ではアメリカ統治時代を“あめりか世(ゆー)”と言ったり、独自なアメリカ文化とのチャンプルーを“琉米文化”…
みなさんこんにちは。営業の鈴木です。 思いのほか、元気です。 今回の沖縄的生活は「沖縄におけるアメリカ」です。 沖縄ではアメリカ統治時代を“あめりか世(ゆー)”と言ったり、独自なアメリカ文化とのチャンプルーを“琉米文化”…
営業の鈴木です。 10月末から11月にかけての連休で、行ってきました、また沖縄。 自粛期間中はもちろん行けなかったので、かなり久しぶりです。 勿論、感染予防はバッチリです。 そして使いました、GoTo。 ただ今回の沖縄は…
企画営業の鈴木です。 ついにと言うか、やっとと言うか、不世出の大天才ミュージシャン“プリンス”(以下、殿下)の、その偉大なキャリアの中でもピークを示す大傑作 Sign o’ the Times のスーパー・デ…
今回は沖縄で気づいたもろもろのお話をします。営業の鈴木です。 アイキャッチの猫は、国際通りにいた全く物怖じしない猫。撫でられようが、頭をカリカリされようが全然気にしない猫でした。 沖縄に行くと、このように建物自体にペンキ…
営業の鈴木です。 行けてません、沖縄。ゴールデンウィークには、ガッツリ沖縄を満喫するはずだったのに。しょうがないですね。大手を振って行けるまで我慢です。 そこで、今回は沖縄で食べた、沖縄らしい食べ物を振り返りつつ、次の沖…
沖縄的生活今回は“冬の沖縄編”です。営業の鈴木です。 2月と言えば1年で最も寒い時期です。まさに厳冬期。亜熱帯気候の沖縄といえども、やはり2月が一番寒い事には変わりはございません。 去る2月に沖縄に行ってまいりました…
沖縄的生活でおなじみの鈴木です。 今回は沖縄的生活はお休みです。私が手掛けた実績をご紹介します。 何やら騒がしい2月。この時期、営業の宿命とはいえ、人ごみに出かけていくのはちょっと勇気が要ります。(もう若くはないので、っ…
こんにちは、営業の鈴木です。さて今回の沖縄的生活は…。と言いたいところですが、今回は違うテーマでお送りします。それは、Christmas songです。決して沖縄ネタが無くなったからではなく、今回のテーマは時期を逃すと間…
沖縄的生活今回は“ビーチ編”です。 営業の鈴木です。 大事なことを忘れていました。 なぜ沖縄に惹かれたのか。最初のきっかけ。 それは“海”です。 海の色が特別だったのです。 グアムの海もケアンズの海も経験していましたが、…
沖縄的生活今回は“沖縄そば編”です。 営業の鈴木です。 沖縄に行ったときに必ず食べるのが“沖縄そば”。 お昼の大切な友です。 現地では「すば」とも言います。 沖縄そばに関しては既に全国区だし、最近はカップ麺でも発売されて…