どこよりも早い!?ららぽーと海老名 ファーストインプレッション!

JR相模線沿線在住、CD佐藤です。

10月29日木曜日、
そのJR相模線・海老名駅前に
ららぽーとがオープンしました。

オープン前夜
オープン前夜

オープン当日
オープン当日

ホームページのトップには、

お車でのご来館はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください。当館は駅直結の施設です。

との告知が出ています。

国道246号線から51号線経由、
車で2~3分位の場所なのですが、
道がとても狭くて渋滞間違いないので、
確かに車で行くのは控えた方が良いと思います。

とはいえJR相模線も、かなりのローカル線。

単線・4両編成で、30分に1本くらいしか電車がきません。

いまだに電車のドアはボタンで開閉します。

海老名駅にしても、狭い改札がひとつあるだけ。

さすがに朝はそこそこ混みますが、
JR海老名駅の一日の乗車人数は1万人程度。
その目の前、ほぼ駅直結でららぽーとができる...

絶対に来場者を輸送しきれません。

ららぽーとと反対側にある
小田急線・相鉄線海老名駅とは
100mくらいの長さの橋で繋がっていて、
先月リニューアル。動く歩道ができました。

リニューアル前
リニューアル前

リニューアル後
リニューアル後

でも、小田急線・相鉄線海老名駅から
ららぽーと側に来る人の流れは、

JR海老名駅を利用する人と、
ららぽーとの先にある
RICOHに勤めている人だけ。

元々田んぼと畑だったところなので、
ほとんど人が住んでいません。

当然マーケティング調査をした上で
開発しているはずなので
集客の見込みはあると思うのですが、

立地=前述の通り、幹線道路のすぐそば、
駅前という好立地なのだけれど、
交通インフラが脆弱すぎてパンク必須。
海老名でも拓けていない側なので、
もともと人通りがまったくなし。

競合=ビナウォーク、イオン、ショッパーズ、
海老名駅でも開発が進んでいる側には
多くのショッピングセンターがあり飽和状態。
相模大野、町田、横浜にもアクセスがよいので、
現状でも買い物にはあまり困らない。

ターゲット特性=県央エリアは世帯収入が低め、
家族が多めで、可処分所得が少ない。

普通に考えると

なぜここに????

という疑問だらけ。

とはいえ、いままでの常識にとらわれていたら、
新しい価値は創造できません。

オープン以降、人の流れがどう変わるのか、
街がどう変わっていくのだろうか。。。

そして迎えた10月29日。

オープン前までのJR海老名駅と
人の流れがまったく違う!!

平日の午後だというのに、異次元の混みよう。

最先端の街がまるごと、
ある日突然、空から降ってきたかのようです。

ショップの充実ぶりもすごい。
GAP、GU、ZARA、AmericanEagle、
ゴディバ、スタバ、サブウェイ、カルディ、
LOFT、有隣堂、Awsome store、
nojima、無印良品、アカチャンホンポ...

何でもそろってる。
iPhoneをはじめて手にした時のようなワクワク感。
もう、町田にも、横浜にも、新宿にも行く必要がありません。
これから毎日、帰り道が遠くなりそうです。

とはいえ、ららぽーと海老名オープンの
駅貼り&中吊りポスターは酷い。

こちらのポスターなんですが...

デザインもさることながら、
コピーが小さすぎて読めません。
もう少しオヤジにやさしい広告にしてほしかった。

ちなみに10月1日、ららぽーと海老名から徒歩5分の場所に
ご存知、TSUTAYA図書館の2号店がオープンしています。

噂のTSUTAYA図書館...

本が探しにくいとか、
置くべきでない本が置いてあるとか賛否両論ですが、

実際に行ってきたところ、、、

もともと図書館に通いなれている根っからの本好きにとっては、
本当に本が探しにくいし、空気感が図書館とは違うし、
あれは立ち読み自由な、大きめの本屋さんです。

でも、そこそこ本好きを図書館に呼び込んで
本に触れる機会を増やすということに関しては、
とても居心地の良い、よく演出された場所だと思います。

3号店出店は、難航しそうですけれど。

とにかく、ららぽーと海老名が
半年後には閑古鳥がないている、、、
なんていうことにならないように、
週3くらいでカルディでワインでも買って、
少しでも貢献していきたいと思っています。

関連記事

新着記事

  1. 新入社員を紹介します!

  2. 社長就任披露パーティーを行いました

  3. なぜか、いまさら、ワイン

  4. オリンピック!

  5. 少年時代

  6. 梅酒を漬けました。

  7. 「なに丼が好き!のお話」

TOP