生成Aiを使って見た!のお話

今回もやってまいりました、趣味などを中心に身近に起こった事など、徒然なるままに書き綴っていく栁澤のブログです。

 

さて、最近よく耳にする「生成AI」、皆さまはもう使ってみましたか?

ChatGPT、Gemini、Notion AI・・・などなど、ちょっと調べるだけでも驚くほどいろんなAIが出てきます。最初は「なんだか難しそうだな」と思っていたんですが、使ってみたらこれが意外と楽しくて。

 

そもそも生成AIって、簡単に言えば“指示を出すと何かを作ってくれるAI”。文章だったり、画像だったり、音楽だったり。まるで魔法の箱みたいな存在で、想像もしなかったようなものを出力してくれる瞬間に、ちょっとワクワクしちゃいます。

 

今回は、そんな生成AIの中でも特に身近なChatGPTを使って、自分の写真を“イラスト化”してみました。ちょっとした実験のつもりだったんですが、仕上がりを見た瞬間、「あれ?これ、意外と面白い」とひとりでニヤけてしまいました。
しかも、手描き風だったり、アニメ風だったり、ちょっとした設定を加えるだけで表情や雰囲気も変えられるんです。これはもう遊ばずにはいられません。

 

ということで早速、元画像がこちら↑
ツッコミどころ満載ですが、温かい目でお願いします。

まずは普通に「この写真をイラスト風にしてみて」という指示を出してみました

次にダンディーな感じで!と指示

ルパン風な感じで!と指示。
目とヒゲがルパン風なのかな?

ファイナルファンタジー風。
意外とこれ好き!こんなイケオジを目指して見ようかな?

世界観も合わせてマリオ風に!って指示したら、マリオとルイージが出てきちゃったので、モザイク掛けて!って指示したら、モザイクまで対応してくれました。

そして、五条悟風にめちゃくちゃカッコよく!って指示したらこんな感じになりました。
もはや面影すらない(笑)

 

そして、愛犬マルクルもイラスト化すると更に可愛い感じに仕上がりました。

 

そんな、生成Aiを使って写真を加工してみた今日この頃、皆様は生成Aiをどんな使い方をしてますか?

面白いAi、役立つAiがございましたら、是非、柳澤まで教えて下さい。

ではでは、また次回~

関連記事

新着記事

  1. 生成Aiを使って見た!のお話

  2. Time flies when you’re having fun

  3. ジブリそんなに好きじゃないのに。

  4. Adobe Community Leaders Club

  5. 母の日に“似顔絵どら焼き”を作ってみたら、思った以上に喜ばれた話

  6. 気になっていた醤油料理店へ

  7. 南インドカレーのススメ

年月別アーカイブ
TOP