スマホde通販(タイムラプスがやってみたかった)

少し前になりますが、ゴールデンウィークに私はY県まで一泊ツーリングに行ってきました。
カブ(タイ仕様100cc)のT君と共に。
またバイクネタでスンマセン。デザイナーKです。

の予定だったのですが、その前週に事件勃発。
少し前から動きが怪しいな、と思っていたタコメータ(エンジン回転計)がストップ。

タコメーターとは、別名レブカウンターとも言い刻々と変化するエンジン回転数をh

スピードメータと違って、ごく普通に走る分には無くても問題のないメータなのですが、
せっかくの旅行なので直したいなあ、でも今日は出発の三日前じゃないか!と、
色々なことが一瞬頭を過りました。

このメータ不動に気付いたのはバイク乗りに人気の某ダム湖周辺なのですが、バイク屋どころか店すらほとんどない山の中でした。
すぐに近くの駐車場にバイクを停めて、行ける範囲(市街地までは小一時間)の数店に電話で問い合わせると予想通り在庫はないとの返答でした。
それなら、ということでスマホを使ってケーブルの部品番号を調べると、年式によって3タイプに分かれるけれど、どうやら共通で使えるらしい、ということがわかりました。
そして、部品番号から検索すると“某有名通販会社”では純正品の取扱がなく、社外同等品なら在庫がある様なので、到着日時が翌日であることを確認して発注。
バイクを停めてからわずか10分ほどでここまで完了しました。
“某有名通販会社”からも“送料無料”で“翌日”に届くというのもけっこうスゴい話。
その発送状況までがネット上で調べられたりするのもこれまたスゴいことです。

ナウなヤングには当然の出来事なのかもしれませんが、私は何かが起きたその場でネット通販という経験がなかったので、今回の出来事は“スマホ+ネット通販”のスゴさを身をもって体感する経験となりました。
情報の仕入れ方が十年前は言うに及ばず、ほんの数年前とですら全く変わってしまいました。ひいては広告のありかたも変わっていかなければいけないのかもしれません。
その反面、型の古い単純なバイクでしたので『自分で修理するか』、となったところがなんとも面白い話です。
まあ最近の電気式メータならそうそう壊れないんですけど…。

そして予定通りの翌日、毛布でも頼んじゃったかのような大げさなハコにちんまりと収まったワイヤーが届き、交換する事ができました。

古いケーブルはやはり切れてました。

切れてました...

無事にツーリングに行けました

というわけで万全の状態でツーリングに行くことができました。
同行のT君がカブ(100cc)なので下道を延々…お尻の割れるような全行程下道で…。

と書くと実に順調なように思えるのですが…。
まあその話はまたの機会(あるの?)に…。

関連記事

新着記事

  1. プラ板コンチと梅のある生活

  2. 生成Aiを使って見た!のお話

  3. Time flies when you’re having fun

  4. ジブリそんなに好きじゃないのに。

  5. Adobe Community Leaders Club

  6. 母の日に“似顔絵どら焼き”を作ってみたら、思った以上に喜ばれた話

  7. 気になっていた醤油料理店へ

年月別アーカイブ
TOP