沖縄雑感

今回は沖縄で気づいたもろもろのお話をします。
営業の鈴木です。

アイキャッチの猫は、国際通りにいた全く物怖じしない猫。
撫でられようが、頭をカリカリされようが全然気にしない猫でした。

沖縄に行くと、このように建物自体にペンキで直書きしている看板(?)をよく見かけます。
今でこそ見かけるようになりましたが、本土のような袖看板はやはり少ないです。
なぜか。
台風が原因です。
台風の暴風があまりにも強く、看板が吹き飛ばされてしまうからでした。
沖縄では「さしみ屋」と言う表記をよく見かけますが、「魚屋」のことです。

こちらもよく見かける「石敢當」。
「もやもや〇まーず」で大竹さんが思いっきり表札と間違えていましたが、まあハッキリ言って表札にしか見えません。道沿いの壁でよく見かけます。
何かと言うと、魔除けです。
中国由来のようです。
同じく魔除けの「シーサー」もいたるところにいます。

「軍用地主の方への、軍用地カードローン」。
これは沖縄以外では絶対見かけないと思います。

沖縄で車を運転しているとよく見かけるカーナビの画面。
道の両側は在日米軍基地なので、ブランクになります。

沖縄ではパパイヤは野菜です。
パパイヤイリチーなどでいただきます。

これはちょっと懐かしい。
「ゴミ」ではなく「チリ」と言う表記が生きています。

沖縄の菓子パンの定番「うずまきパン」。
もともと宮古島の生まれだとは聞いていますが、本島でもパンコーナーでは必ず見かけます。
じゃりじゃりした砂糖の食感が、これまた懐かしい。

まだまだ沖縄ネタは尽きません。
次回以降も沖縄話をお届けします。
ではでは。

関連記事

新着記事

  1. 第28期決起会を開催しました!

  2. カリグラフィー

  3. 生命の危険!

  4. 夏休みの計画:息子と全力で楽しむ9日間!

  5. とある人の名前から生成AIでキャラクターを勝手に描いてもらいました。

  6. プラ板コンチと梅のある生活

  7. 生成Aiを使って見た!のお話

TOP