大量情報時代、最先端。

プランニング課CDの佐藤です。

今となってはすっかり親離れしてしまった中学生の娘に、ただいま、父親として唯一のつとめが月刊誌の定期購入。毎月1日は、新潮社発行の「ニコラ」を買って帰ります。

photo1

 

発行部数20万部以上、ローティーン向けナンバー1の雑誌なのですが、全ページ余すところなく文字と写真がギッシリ詰まった、超カオスなデザインになっています。

photo2

 

アパレル、コスメ、文具から学習塾まで、商品や企業のタイアップ記事も満載。というか、記事のほとんどが、商品とのコラボ。一体どうやって管理してるんだろう…。

photo3

その中から娘たちは、必要な情報を取捨選択しています。

見やすく、写真を魅力的に―なんていうことではなくて、とにかく情報を大量に提供することが、溢れんばかりの情報にさらされて育った情報リテラシーの高い世代には、必要になるのかなぁなんていうことを考えさせられます。

コピーもグラフィックデザインも、その対極にあるから、いままでの作法では広告として機能しなくなってしまう。

これからの世代に、どんなアプローチをすれば届くのか。娘からいろいろ教わらなくては、と思う今日この頃です。

関連記事

新着記事

  1. 第28期決起会を開催しました!

  2. カリグラフィー

  3. 生命の危険!

  4. 夏休みの計画:息子と全力で楽しむ9日間!

  5. とある人の名前から生成AIでキャラクターを勝手に描いてもらいました。

  6. プラ板コンチと梅のある生活

  7. 生成Aiを使って見た!のお話

TOP