メタヴァースが気になった。

どうもCDのTです。
ここ1,2年、よくメタヴァースって耳にします。
というわけで、調べてみた。

スペルは「meta-verse」。
語源は、超越や高次を意味する「meta」と
世界を意味する「universe」で、
1992年に発表されたSF小説 スノウ・クラッシュの
世界から名付けられた…うんぬん。

他にもメタヴァースの定義とかブロックチェーンとかNFTとか…
調べると、いろいろ小難しい単語で説明されてましたが
要約するとアバターでのコミュニケーション、経済やインフラも成立する
ネット上の“仮想空間”ってこと(めんどくさくなった)。

仮想空間を使ったプロジェクトやサービスなら
20年くらい前にセカンドライフとかあったので
特別目新しいものってわけでもなく、
ここ数年のコロナ禍であらためて注目されて
その進化に拍車がかかってる感じ。
つまり映画「サマーウォーズ」みたいな世界が
もうすでに現実味を帯びているってことですね。

他にも、メタヴァースな映画なら
「シュガー・ラッシュ : オンライン」とか

「レディ・プレイヤー1」とか

このへんを見ればおおよそ理解できる(らしい)。

最後に、今回調べてみて一番びっくりしたのは
仮想空間を制作するツール「Unreal Engine 5」の凄さ。

このツールで作った富山にある越中大門駅

このツールでのシティサンプルを利用したデモ映像(スーパーマン)

今でさえ、このクオリティ。

10年後、20年後、さらにその先
メタヴァースな世界がさらに進化していくと
どんなことになるのか、楽しみですね。

では。

関連記事

新着記事

  1. 第28期決起会を開催しました!

  2. カリグラフィー

  3. 生命の危険!

  4. 夏休みの計画:息子と全力で楽しむ9日間!

  5. とある人の名前から生成AIでキャラクターを勝手に描いてもらいました。

  6. プラ板コンチと梅のある生活

  7. 生成Aiを使って見た!のお話

TOP